682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

まず、子育て支援による地域活性化ということについてでございますが、町では第4次総合計画のキャッチフレーズ「住みやすく 魅力と活気あふれる 愛のまち」、またその中の5つの基本目標一つに「共に支え合う町民が主役のまちづくり」を目標とし、支援を必要とする全ての方が決して取り残されたりすることのないよう、自助、共助公助による切れ目のない総合的な支援体制推進を図っていくため、様々な施策を実施いたしております

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

これらの地域買物支援につきましては、民間事業者による移動販売ファミリーサポートセンター有償ボランティア、また住民同士の助け合いなど、自助、互助により対応されておるところでございます。  また公的な支援では、介護保険制度で行われております生活支援サービスにより、買物支援を行っておるところであります。  

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

3点目の地域防災力向上ということですが、マップ作りのことで今答弁いただきましたけども、もう一つ何か、自治組織の再編であるとか、公助は置きまして、自助、共助は欠かせない課題であるわけでございまして、何か市長自身、いよいよこれから任期中にそうした地域防災力向上に向けた取組の思いがあれば、追加して御答弁いただければありがたいと思います。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

防災対策基本は、1、自助、住民一人一人が自分の命は自分で守る、2、共助地域住民が連携して、まちの安全はみんなで守る、3、公助行政災害に強い地域基盤整備を進めるの3つであると言われており、納得のできるものであり、同時に住民主体による防災力向上必要性も強く感じるところです。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第6号) 本文

これらの地域買物支援につきましては、民間事業者による移動販売ファミリーサポートセンター有償ボランティア、また住民皆さん同士の助け合いなど、自助互助により対応されているところであります。公的な支援では、介護保険制度で行われます生活支援サービスの1つとして、買物支援があります。

伯耆町議会 2022-03-18 令和 4年 3月第 2回定例会(第4日 3月18日)

コロナ第六波が言われるときに、年金を削減し高齢者の命、健康、生活をどう守るのかが問われるときに、窓口負担2倍にするのはあまりにも冷酷極まりない自助政策そのものです。減らされた高齢者医療国庫負担を抜本的に増額して、差別と負担増のこの制度を廃止して元の老人保健制度に戻すべきです。以上です。 ○議長(勝部 俊徳君) 次に、原案に賛成の方の発言を許します。  杉本議員

湯梨浜町議会 2022-03-04 令和 4年第 3回定例会(第 1日 3月 4日)

地域住民が主体的、意欲的に自助、共助に取り組む防災活動支援対策といたしまして、引き続き防災特別対策官を配置をいたしまして、地域に密着した防災施策を進めます。引き続き防災マップの活用を中心といたしました出前講座を各集落で開催をしていきたいと思います。  それから、その下の23ページです。防災力強化事業です。対前年度比339万6,000円増の485万9,000円を計上いたしております。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第1号) 本文

このように、自助、共助公助、またはソフト対策ハード整備といった多角的な視点から防災対策に取り組み、この4年間で本市防災力は着実に向上しました。県東部また麒麟のまち圏域にあって、地域経済社会活動、教育など様々な面で中核的な役割を担う本市安全安心は、すなわち圏域の安全、安心です。

伯耆町議会 2021-09-17 令和 3年 9月第 4回定例会(第3日 9月17日)

憲法25条の理念に反して、安倍政権になりましてから社会保障制度改革推進法社会保障改革プログラム、強行されて、社会保障社会福祉自助、共助基本と考えが柱になり、財源を消費税に求めて国民負担増、給付・サービス削減を推し進めました。  国保は所得が低いから保険料負担も重くなり、収納率は低下しています。年齢構成が高いために医療水準も高くなる、この構造があります。

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第6号) 本文

近年では格差貧困が言われて久しく、特に安倍政権になってからは自助共助自己責任、この強まりがさらに広がり、子供貧困率は今では16%とも17%とも言われ、お独り親家庭の55%がまさに貧困家庭と言われています。その格差はますます広がってきています。それゆえに、本市でもこうしたことに対応し、子供たちをいろいろな角度から援助する制度も拡大しているのは皆さん御承知のとおりです。  

倉吉市議会 2021-08-31 令和 3年第7回定例会(第2号 8月31日)

見直しを行った主なポイントでありますけれども、まず、自助、共助公助対策として整理をしたものがございます。まず自助対策として、市民一人一人が災害リスクを察知し、自発的に適切な避難行動を実施するための対策として、具体的には、ハザードマップを活用したマイ・タイムラインの作成ですとか保険、共済への加入促進、まるごとまちごとハザードマップ整備などを記載しております。  

米子市議会 2021-06-29 令和 3年 6月定例会(第7号 6月29日)

そうした中で、やはり私は両事業経営統合を図って、スリム化を図って経費の節減なり、今の収支バランスを取っていく必要あるのではないかというふうに市長さんには提言をしておるわけでございますが、なかなかその辺のところがかみ合わないんですが、両事業のやはり今後インパクトのある自助努力というものを私は実施していく必要があるのではないかなというふうに思いますが、今の状況ではなかなか理解が得られないのではないかなと